【材料】2~3人分 【時間】25分
切り干し大根…30g
さつま揚げ…1枚
にんじん…40g(1/4本)
小松菜…70g(2株)
A 水…300ml
A 顆粒だしの素(ほんだし)…小さじ2/3
A きび砂糖…大さじ1と1/3(小さじ4)
醤油…大さじ1
【作り方】
❶切り干し大根はたっぷりの水で10分もどし、水けをしぼって、長さ4cmに切る。
さつま揚げは熱湯をかけて油抜きをし、長さ4cmの細切りにする。
にんじんは長さ4cmの細切りにする。
小松菜はさっとゆで、水にとり、水けをしぼって長さ4cmに切る。
❷鍋にAを煮立て、切り干し大根、さつま揚げ、にんじんを加える。沸騰したら蓋をして弱めの中火で5分煮る。
❸煮汁に醤油を入れ、蓋をして弱火で10分煮る。
❹煮上がる直前に小松菜を加え、さっと煮る。
※小松菜は下ゆでしておくことですっきりとした味わいになり、色もきれいな緑色をキープできます。
※小松菜はゆでる以外にラップを巻いて、電子レンジ(500W)で1分40秒加熱して水にとる方法もあります。
※小松菜以外にチンゲン菜やほうれん草などでも代用できます。
0コメント